原子力規制委員会が放射能の拡散予測で
ミスがあったというニュースがありました。
「各原発の風向データを入力する際、方位を表すコード番号が
原発ごとに違うことに気付かずに入力」という
人為的ミスとのことですが、人為的ですら
このようなミスが起こりうる体制であるということ
なんですよね。
人間は間違えることを前提にシステムは組まないと
いけないと思います。
ボタンの押し間違えで、最重要システムが止まるようでは
ダメです。放射能の話でなくても、これが決済システム等でも
大混乱を招いてしまいます。
もっと根本的に言ってしまえば、震災が起こるまでの
予測等は一体どうなっていたのかという話になってしまいます。
また新たな被災、障害が起きて、「想定外」と言い続けるように
ならなければいいのですが。
出した数値もどこまで実態の意味があるのでしょうか。
出した意味とその有効性等についてももう少し深くまで
一般の人々に言及してもいいような気がします。
政局よりもニュースとしてももっと語るべき内容が
あるように思います。