私立医大の学費について議論している
サイトを見て、考えました。
「私大医学部に行くにはお金がかかりすぎる」
という当たり前の話ではあるのですが、
不公平感がありませんか?という想いです。
医学部は6年間大学に通わなくてはいけません。
そして私大医学部では医者になるまでに
3000~4000万は普通にかかってしまうようです。
貧乏な人は国立医学部に行けばよいというのは
一つの解決方法ではあります。この方法があるので
完全に不公平に医師希望者をシャットアウトしている
わけではありません。
ただ、現状国立大学は何校も受けられるというシステムでは
ない、そして、実質国立医学部は難易度が高く、
私立医学部は難易度は高めではあるものの、
現実的に入りやすい。
つまりお金を持っている家庭が圧倒的有利であるという
事実は変わらないわけです。
奨学金制度はあるとはいってもここまで多額の
お金を借りて医者になるというのはあまりにも
リスクが高く、開業で成功しない限りは負債を
背負って大変なことになってしまうかもしれません。
これが民間の業務であって、資本力ができないと
実行できないものであれば、とやかくいう話ではありません。
ただ、これは国家資格です。
国によって認められた独占業務を持つ資格が
事実お金持ちが優遇されることに納得感が得にくいのです。
弁護士等の場合、今制度は迷走していますが
司法試験に合格することが絶対条件になります。
この司法試験が絶対的な難易度を保っているからいいのです。
(以前の司法試験の方を想定してください)
医者の場合、お金持ちの場合、医者になるための
難易度を下げる方法がある。
ここがいけないのです。
本当に医療の道を志す人のための、救済策・平等策を
もう少し考えられないのでしょうか?