いつの間にフィーチャーフォンという言い方が
出てきたのでしょうか?
ちなみにfeature phoneです。
future(未来)ではありません。
一瞬、スマホの更に先を行く携帯が出てきたのかと
思ってしまいました。
特徴的な、特徴のある電話?ということでピンと
こなかったのですが、従来のガラケーが該当するようです。
今の携帯が「スマホ」なので
「スマホ」と「携帯」という区別方法はおかしいですし
「スマホ」と「古い携帯」というのも変な表現になって
しまいます。
ネットをよく見ている者としてはガラケーという言葉が
出てきたのでそれを使っていましたが、
さすがに「ガラパゴス携帯=世界から取り残された携帯」
では表現が悪いので、
iモードやオサイフ携帯や赤外線等の
「特色を持った」携帯ということで
フィーチャーフォンと呼ぶようになったそうです。
一体いつからこんな呼び方をするようになったのか
さっぱりわかりません・・。
ITの世界は急に単語が生まれたり、自ら
作られたりするので変化が激しいし難しいですね。