日名の共同統合演習でアメリカ軍に対する
文化交流として忍者のパフォーマンスがあったようです。
ビデオもリンク先にありますが、とても楽しそう・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日米共同統合演習 滋賀県の共同訓練に「忍者」登場
本物の「忍者」を一目見ようと、アメリカ陸軍の兵士およそ1,000人が集まった。
普段見ることができない伊賀流の火薬術などに、集まった兵士たちは、すっかり魅了されたようだった。
また、アメリカ兵も手裏剣や吹き矢を体験した。
参加した兵士は「(手裏剣は体験した?)Yes! 楽しかったよ。的にはうまく
当たらなかったけどね」と語った。
今回の忍術の実演は、日本文化の交流事業の一環として、アメリカ陸軍からの
熱い要望を受けて実現したという。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00234822.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の提案でなく、アメリカ側からの要望というのが
また興味深いです。
やはり日本のニンジャは特別なのか!?
日本でいう戦隊モノのヒーローが現実に存在しているという
ようなイメージでしょうか。
よくアメリカの映画等でも忍者が登場したりしますよね。
大抵、どこかちょっと間違っていたりとかして・・・。
東洋の神秘的な扱いということで、興味深くて
いろいろと妄想で作ってしまっているというとこですかね。
日本でも西洋のことを題材に上げるときにただ、
なんとなく知っているイメージで話すだけで実際に
現地で生活してきたわけではないので誤解もたくさん
あるかもしれないですし、それと同じことかもしれません。
忍者に興味を持って楽しんでもらえると
何かこちらとしても嬉しく感じたりもします。