1日1000個売れるコンビニおでん つゆはなぜ「関西風」か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121111-00000007-pseven-soci
というところでコンビニにおでんがどれだけ工夫されて
きていて、何故関西風かということが力説されています。
香りが店内に広がらないように。
具材をお客様がよく見えるように。
等のことのようです。
この記事を見て、コンビニのおでんは凄いんだなあ・・・
そろそろ寒くなってきたしおでんでも買いに行こうかなあ、
なんて思ったりしていました。
でも、そこについたコメントが
>コンビニでバイトしてた俺から言わせてもらうと、コンビニおでんって衛生的に無理です。
>コンビニのおでんって何となく買いたくないなぁ
>関西にはおでんなんてない(関東炊きというらしい!?)
と好意的ではないんですよね・・。
これはもしかしておでんを売るための提灯記事?
それともこのような記事にコメントする人は
一言物申したいという批判者だらけになってしまう?
と怪しい部分はありますが、コメントを読んで凄いと
思っていた気持が若干揺らいでしまいました。
コメントの力、リアリティーのあるソーシャルの力、
侮れません。
まあ多少の衛生面は屋台でもどこでもないとは言い切れないので
気にしないようにしようとは思いますが。