衆議院が解散になって、再び総選挙が行われるということに
なりました。
自民が良いのか、民主が良いのか、それとも第3党?
とそれぞれの方がさまざまな想いを抱いていると思います。
でも、そもそもこんなに日本の首相が変わっていいのかという
疑問があります。
大統領ではないからという点がありますが、
アメリカを見てもオバマで安定しているという
(経済ではなく政治的な意味で)部分もありますし
他国の首相もそうそう知らない人がどんどん登場すると
いうことはありません。
国際社会において、この人と大事な話について
握っておいても、どうせ1年もしないうちに違う人に
変わってしまって、その人は以前の政治の意思を
引き継いでいない。
これでは大局的な政治ができなくなってしまうのでは
ないでしょうか?
国内であって、建設関連の問題や大掛かりな法案関連等
全てが短期間で決着するような問題ではないはず。
すぐに内閣メンバーがころころ変わり主張も変わっていくと
いう状態。これでは日本の政治は安定しているようで
安定していないという状態になってしまいます。
少なくとも国際的にはしっかりと日本の顔というものを
持っておきたいと考えるのですがどうなのでしょうか?
与党野党関係なく、ある程度の顔ぶれは固定させて
浸透させるというのも必要かなとは思います。
普通の会社の人事であっても2~3年程度はないと
実績も見えず、信頼も勝ち取れないでしょう。
政治ゲーム化が進んでしまわなければいいのにと
願うばかりです。