本日のワールドビジネスサテライトの特集では
ハイレゾ音源についての話がありました。
従来の音楽配信はデータ化する時点で
その容量を抑えるために、間引いている音が
あるがハイレゾ(ハイレゾリューション)の音源は
ほとんどそれがないとのこと。
オンキョーがハイレゾの再生プレイヤーを
開発して人気がある様子等が特集されていました。
しばらく音楽の、音響部分の追求という部分は
離れていたので、今そんな風になっているんだと
初めてしったという感じです。
今は基本はデータに落としてpcにBOSE製の
スピーカーをつけて聴いていて、やはりスピーカーを
つけると良い音がするなと思っていたくらいでしたが、
音源自体がさらにその上をいくとなる非常に興味が
わいてきます。
タワレコ渋谷店もリニューアルオープンでライブスペース
充実等も行うようですし、まだ日本の商業音楽も
廃れていないじゃないですか。
良い音を良い環境で聴くというのは
是非やりたいです。
でも家庭ではそこまでのスペースや音の大きさ等
難しいものがあります。
それを解消できるようなもの、スペースや音と
関係なく、ハイクオリティーな音楽を聴くことが
できるならそれに対価を払っても問題ないと思います。
CDが売れないなんていっても、
音源的に異なるクオリティーのものを売る等が
できれば非常に面白くなってくるのではないでしょうか。