子供用のおもちゃが性差別にあたるということで
スウェーデンの玩具販売最大手が中立の
おもちゃにしたというニュースがありました。
参考)
性別に「中立」な玩具カタログ、スウェーデン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121126-00000031-jij_afp-int
>デンマーク版のカタログでは男児が機関銃のおもちゃを持っているのに対し、
>スウェーデン版では女児に置き換えられている。
>また「ハローキティ(Hello Kitty)」や人形のページからも、
>デンマーク版で写っている女児がスウェーデン版では男児に置き換えられている。
>姉妹チェーン「BR」のカタログでも、デンマーク版ではピンク色の少女の
>Tシャツがスウェーデン版では水色になっている。
かなり意図的に徹底しているということを伺えますね。
よくよく考えればおもちゃは小さい頃、男子だからこれ、
女子だからこれ、と与えられていたというか決まっていたという
感じがなくもありません。
でも、最近では女子で例えばアニメでドラゴンボールが好きとか
そういう人も増えてますよね。
そして、男子でキティーを集めるのは別にそれはそれで
いいんですけど、それが中立として本当にいいのか?
これもちょっと過剰な意識のような気がするんですよね。
差別を解消するための団体というのがどこの国もいるとは
思うのですが、これらのことは意図的に悪意をもってやっている
わけではありません。
それを無理やり中立としたときに得られるメリットが本当に
あるのか、何でも中立にすればよいというのは正しいのか、
それについても考えなければいけないようにも思います。