数年前からネット証券を利用して日本株の売買をしています。
東北大震災で株価が大暴落し成績はよくありません。
運用のためいろいろな経済情報を日経新聞・テレビ・ネットなど
から入手します。ネット上にはプロがこの銘柄は買いおすすめ
売りおすすめなどの具体的アドバイスをしているサイトまで
あります。
私の情報源の主なものは日経新聞の日曜版の
来週の株価動向・随時掲載される証券会社チーフなどの
今後の株価レンジ、テレビではテレビ東京のモーニング
サテライトのプロによる本日の為替・株価予想、ネットでは
ヤフーファイナンス が主なものです。いずれもメディアの
なかではかなり信頼性の高いものだと思っています。
ところがこの予想があたららないことがよくあります。
アメリカ市場で取引されるシカゴ日経平均先物の取引
がアメリカで行われてから日本の取引が始まるので
モーニングサテライトでプロはその先物の値を参考に
今日の株価予想をします。個人によって差はありますが
9100-9250円など上下150円くらいで予想します。しかし
しばしばこの予想レンジをはずれ上下することがあります。
これはヤフーファイナンスの予想や日経新聞日曜版にも
いえることです。プロは過去の豊富な事例からこのよう
な状況では株価はこう動いたという経験則で判断している
のでしょうが必ずしもそうならないのです。
それから株価が下落し始めると急に先行き予想を弱気
にしたり、逆に上がり始めても上値は限られるなどと
株価が暴落した場合の自分の責任を回避できるような
予想もよくあり参考になりません。
ここ数年の経験から株価は突発的に上下動をするので
まず予想は当たらないと考えるべきだと思っています。
必勝法は当たり前のことですが下がったら買って
上がったら売って利益確定することです。
それができればちゃんと利益がでるはずなのですが
リーマン、大震災、ギリシアなど突然の事態が起こると
どうしようもありません。