日経新聞でもドコモがiPhone導入検討と
報道されたという話が出ています。
導入「検討」ならとっくに昔からやっていて
それが実現できない、apple側の話ではなく
ドコモ自体の戦略のためにも実施できないという
話だったと思います。
それを今検討するということを発表しても
仕方がないので、それ以上の進展を考えた
ということなのでしょうか?
ただ、以前にもドコモiPhone報道が流れ
結果としてそれはデマであったということに
なります。
日経新聞とはいえ、そんなものなんです。
以前に勤務していた会社も情報をすっぱ抜かれると
いうことがありましたが、報道されていた
情報が間違っていたりしました。
事前に打ち合わせして報道するものも
ありますが、必ずしもそうではない、
むしろマスコミ側としては他に流れていない
情報をいち早くすっぱ抜いたものが優れていると
風潮があるので、情報源が多少怪しくても
無茶をしてしまうというところなのだと思います。
日経新聞クラスでその真偽を疑われるようだと
新聞としてそれでよいのかなという問題がありますね。
そもそも情報をリークすることが本当に
メディアとして正しいかというところもあります。
確かにこういう情報は面白いことは間違いないのですが
結果事実ではありませんでした、では週刊誌が
行う内容と変わらなくなってしまいます。
一般人が情報を知るには何らかのメディアを
通すしかないので、そのあたりの線引きは
もう少し何とかしてほしいとは思います。