きゃりーぱみゅぱみゅやももいろクローバーのような
ちょっと変わった名前のアーティストが増えているのは
CDが不況で売れなくなっているため、名前でも
工夫をしてインパクトを出しているという論が
出ています。
きゃりぱみゅ、ももクロ他 ユニーク名増加の背景にCD不況も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121208-00000002-pseven-ent
ちょっとこじつけのような感じも
してしまうのですが、
アイドルの大半は本名でやっていますし
AKB関連は普通の名前でバカ売れしてますよね。
バンド系や韓流系、普通のJ-POPに至るまで
結構普通じゃないでしょうか?
ももいろクローバーZももともとZとついたわけではなく
メンバーチェンジの際についたもので、
ももいろクローバーでは普通のアイドルの名前のように
思います。
FUNKY MONKEY BABYS、絢香、コブクロ、EXILE、
Kis-My-Ft2・・・
そんなに名前が特別になったとも思えません。
結局、このような論評は「後付け」でその時代、
そのカテゴリにあったものの共通点を無理やりだしているだけで
きゃりーが偶然珍しいだけのように思ってしまいます。
そんな偶然の批評でも、その場では筋は通るように
なっているのでそれなりの信用力を持ちますし
それが悪いというわけではありません。
今回の話は根拠が弱いような気がするだけで
話をするのも批評するのも自由で活性化していった方が
面白いとは思います。