7日に発生した地震は、再び恐怖を感じる
大変なものだったと思います。
私自身も出かけていた先で大きく揺れて
かなり不安になりました。海抜数mというような
場所にいましたので、津波がもし数mクラスで
きてしまうとどうしようもないという場所でした。
ところで今回の地震がアウターライズ型として
本震とペアをなすケースとして、本震後に発生してきたと
されていましたが、本日の配信ニュースでは違っていて
複数の活断層が動いた可能性が高いという内容に
なっています。
今後同様の地震が起きる可能性は否定できないとのことで
継続して注意していく必要があります。
震災に対する備蓄や訓練、準備等、3.11から
時期がある程度立ちましたのでもう一度見直して
おいてもいいかもしれません。
それにしても地震メカニズムはまだ今の技術でも
予測が不可能ということなんですね。
緊急地震速報、あの速報も役には立っていると思いますが
それでも当たる確率の低さは気になるところで
外しすぎるといざ大きい地震がきたときに
油断してしまう可能性もあると思います。
他の科学技術分野の発展に比べ地震解析はまだまだと
いうところを感じます。早く技術の進化と予測の進化が
起こってくれることを強く望みます。