ペニーオークション詐欺にタレントが嘘の宣伝ブログを
書いていたということで話題になっていますね。
自分自身も何回か宣伝している内容を見たことも
あります。
やはり何か不自然さがあって、事務所に書かされているんだなと
思ってしまいましたが、それでもファンの人だったら
信用して、○○が利用しているとサイトだったら
私も使ってみよう!
となっても不思議ではないと思います。
オークションのシステムは相当な公正性が確認できないと
やはり危険としかいえないですよね。
ヤフーオークションレベルのオークションになれば
バックで主催者側が操作しているようなことは
ありえないと思いますが、それでも、一般の出品者側が
第三者と手を組んで不当に価格を釣り上げようとすれば
出来ないことはない仕組みです。
ただ、落札手数料等がシステム利用料として取られて
しまいますのであまりメリットがなくなります。
これがペニーオークションだと入札手数料がかかる
かわりに商品が異常に安いという構造に変わりますので
ちょっとでも価格を上げて競争させれば主催者側が
大儲けという危険な構造なのです。
不当に操作は一般の人には確認しようがありません。
今回詐欺として逮捕された例がありますが、
まだまだペニーオークションは多く出回っていますし、
掲示板からURLでよく誘導されているのを
見かけます。
もうその公正性をチェックするような仕組みを
作らないといけない時期になってきていると思います。
くれぐれも迂闊な利用は避けた方が無難です。