自民党が優位ということが世論調査などで
明らかになってくるに従って円安が進んできています。
自民党の総裁などは否定していますが、やはりどう考えてみても
自民党の総裁の発言が今の円安を誘導しているとしか考えられません。
一般国民はずっと長い間、円高とデフレが日本経済の不況の根本的な
原因であると聞いてきました。
本当にそうなのでしょうか?円安でインフレになれば
日本の不況は改善するのでしょうか。
円安について考えてみれば、円安になって改善しそうなのは
輸出に重点を置く企業の利益の改善でありましょう。
日本を代表するような大手の企業は確かに助かるでしょう。
しかし円安になれば資源やエネルギーや食糧の多くを輸入に頼っている
日本においては原料が高くなることもまた必然的です。
そうすれば内需系の企業では原料高で値上げないしは利益の縮小が
考えられます。あっさりと値上げが敢行されればデフレも解消されるかも
しれないのでいいこともあるかもしれませんが、仮に大きなインフレを
起きてしまうとどうするのでしょうか。
国民の生活は途端に苦しくなってくるのも確実です。
過度のインフレが起こればまた円高に誘導するとでもいうのでしょうか。
公平に考えてみれば、円高であってもメリットデメリットがあり、
円安でもメリットデメリットは両方あるのです。
今までの日本は貿易黒字であったので、円安にメリットが多かったのでしょうが、
今では貿易赤字になっています。円安になれば巨額の貿易黒字が出るのでしょうか。
それよりも、日本が国際競争力が衰えていることの方が
大きな問題ではないのでしょうか。