原発と電力の関係、現在の政党に関する意見を
頂いたものを掲載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島第一原発の事故が起こってから日本の原発政策は大混乱です。
停止している原発の再稼働の見通しはまったく立たず、火力発電の
燃料コストだけが増大して、日本は大幅な貿易赤字を出しました。
特に北海道の今年の冬の電力事情は深刻で、凍死する人が出るかも
しれないといわれているほどです。
確かにあれだけの事故が起こればみんな怖がるのはわかりますが、
電気は安定的に供給され、欲しいときに欲しいだけ使えなければ、
一流国家とは言えないと思います。
昨年、今年と続いた夏の節電は企業や国民の生活にななりの
不自由をさせており、こんな不便な国はもはや一流国家といえないと
思うのは私だけでしょうか?
事故のリスクを考えれば怖くなるのは当然ですが、だから原発をやめようと
考えるのはあまりに短絡的すぎます。飛行機や自動車の方が事故率は高いはずなのに。
今回の衆議院選挙でも、自民党や民主党は原発を再稼働されなければ
日本は今後じり貧状態になっていくとわかっていながら、ありのままの
ことを言って現実と正面から向き合おうとしません。
共産党や社民党、未来の党などはさらに悪質だと思います。
反原発の有権者の票を目当てここぞとばかりに、「卒原発」「脱原発」と
叫んでいます。
あれを見ていると「バカじゃないの」と思うのは私だけでしょうか。
今回の総選挙で自民党が勝つのはほぼ確実だと言われていますが、自民党には
反原発の有権者をおそれず、経済を成長させるための政策を実行して欲しいです。