秋の健康診断で高血圧の疑いがあると指摘されました。
私は今年で62歳になりましたが、このような指摘を受けたのは
初めてですのでとても驚きました。どちらかと言うと、血圧は低い方でした。
親も低めでしたので体質は似ていると思っていました。
受診結果表の血圧値は、上が130・下が89でした。
基準値は上が129以内、下が84以内です。よく見てみれば誤差の範囲内での
高血圧です。医師の所見欄には、「高血圧が認められますので時々血圧を測定してください」と
あります。
近くに健康センタ-があるので時々出かけて測りましたが、135とか140とかの
高い数値が出ます。自転車で300メ-トル程度ゆっくりと走って行くだけですから
それほど血圧に影響はないはずだと思うと、余計に高いことが心配になってきました。
そんな頃、新聞記事で血圧は寝る時と起きる時にはかるのが良いと読みました。
1万数千円の血圧計を買いました。
今日で1週間ほど続いています。基準値の129を超えたのは朝の測定で2回ありました。
低い方の基準値の84は7割くらいは超えています。年齢が62歳であることから、
これ位なら大丈夫ではないかと自己判断しています。
しかし統計を取って分かったことは、夜より朝の方が比較的血圧が高いと言うことです。
それに高い低いはリズムがあるようです。1年は続けて血圧の統計を分析したいと思っています。