毎年11月ごろに市の特定健康診査を受けています。
いつも決まった開業医で受けているのですが、健康診断と言えど
医師の先入観が入るといけないと思い今年は市の健康センタ-で受診しました。
専門ですので、診察は流れ作業で進み時間はごく短時間で済みました。
風邪などの病人さんはいませんからその点も安心でした。
診査結果が返ってきました。指摘されていることは、
「高血圧が認められます」、「白血球数が低値、総ビリルビンが
高めですので経過観測が必要」、「尿潜血が認められるので精密検査が必要」の
3点でした。
血圧は血圧計を買ってきて毎日測っていますが、異常値は殆どないので
安心しています。白血球等は検査に行こうと思っています。
検査日から70日置きましたので、そろそろ測りに行こうかなと思っています。
最後の尿潜血ですがH2という診査結果が出ていますが、ここ20年以上
出ている数値なので緊急性はないと思いますが、これも白血球の検査と同時にやろうと思っています。
健康管理役を自負している妻もしきりに再診に行くようにすすめるので
今週は近くの開業医に行って検査してこようと思っています。
しかし人の体は人それぞれだと思います。遺伝的な体質と言うものがあると思います。
泌尿器系が弱い、脳の血管系が弱いのは私の遺伝的体質だと
思いますので特に注意しなくてはなりません。