偏った食生活をしていると、体に余分な脂肪が残ってしまうことがあります。
その脂肪がダイエットをしてもなかなか取れない時は「脂肪吸引」で
除去する方法もあります。
脂肪吸引とは余分な脂肪を吸い取る施術のことで、痩せたい部分にのみ行うものです。
ダイエットとは違って、脂肪細胞自体がなくなることから、
リバウンドの心配もありません。脂肪吸引の施術には色々な方法がありますが、
一般的に行われているのは超音波脂肪吸引法というものです。
この方法の特徴は超音波を発生させる特殊な吸引管(カニューレ)を
使用することです。このカニューレは脂肪層を通過する際に超音波の
エネルギーを発します。エネルギーによって脂肪細胞の壁を破壊し、
そして液状化された脂肪を吸引していきます。超音波脂肪吸引法においては、
頬、二の腕、腹部、お尻、太もも、など、あらゆる部分の施術が可能となっています。
ただ、脂肪吸引は外科的な手術でもあるため、術後に内出血や腫れ、
痛みが出ることがあり、すぐには普段の生活に戻れません。
また、局所麻酔による麻酔トラブルが生じる可能性もあります。
実は、脂肪吸引で最もデメリットと言えるのは、医師の技術力によって
施術結果に大きな差が出ることです。
経験豊富な医師に施術してもらえるかどうかが成功のポイントになっています。