ついに政権交代が発生しましたね。
特定の政党に肩入れはしないでこのブログは
書いていこうと思いますが、現政権に不満を
持っているという人が大半であったということは
民意であり事実であったといえると思います。
ただ、その理由で自民が圧勝というのは
やや短絡過ぎる行動パターンではないか?という
点が気になります。
3年前自民党が大敗して、民主党政権になりました。
そしてまた大敗して自民党政権になりました。
次にまた、自民が失敗してまたどこかの政党が
一気に勝ち上がったりする可能性もあるのでは?と
いう気持ちもあります。
だからといって維新に肩入れしているというわけでは
決してなく、あくまで一般的に見てということです。
感情論で投票している人があまりにも多く、
そして公約や選挙活動はある意味口のうまい人が
有利になってしまいます。
大事なのはそこではなく、たとえ地味で寡黙な人で
あっても、有効な政策を打ち出してくれる人だって
いるかもしれないんです。
もう少し政治の実態がわかるような、ここから
動き出した何が変わって、どのような成果を出したのかが
目でわかるような、そんな仕組みができてくれればと
思います。