アメブロがトラブルとなっているペニーオークションの
対応策を発表しています。
具体的内容をまとめたものがヤフーニュースとして
出ています。
・ ペニーオークションの詐欺事件を受けての対策をサイバーAが発表した
・ 「紹介を受けて書いている」ときは読者にわかるような表示をする
・ 守られない場合は警告。改善がなければ、アカウント停止などのペナルティも
yahooより引用
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/cyberagent/
この内容ですが、ペニーオークションだけではなく
ステマ(ステルスマーケティング)全体の
取り締まりということになりそうですね。
ステマなのかそうでないのかは、なかなか見抜くことが
できないので、一般人の書くブログとして成立してしまうと
思いますが、読者数、PVが異常に多い芸能人としては
すぐに気づくのではと思います。
そもそもペニーオークションでなくても、芸能人が
突然、商品名を出して話を始めるのは何かうさんくさい
ですよね。
~に行ってきた、という観光的な話ならわかりますけど、
日本の中で、日本の商品名を具体的に挙げて説明する意味が
わかりません。
今は雑誌でも一般の特集のように見えても隅にすっかりと
広告ですと入っているのも多くみかけるようになりました。
あのような感じであれば、いいんじゃないでしょうか。
広告だとわかっていても芸能人の○○が出ているものであれば
買いたいという人もいると思いますし。