よくイライラしていると、カルシウムが足りないんだから
もっとカルシウムを取りなさい!とか
牛乳を飲みなさい!とか言われたこと、言ったことが
ありませんか?
このイライラとカルシウムの関係ですけど、
日常的なカルシウムの摂取とは事実上関係がないという話が
出ています。
カルシウム不足はイライラはかなりの都市伝説のよう。
その実態としては
血液の中にあるカルシウムの濃度が低下した場合、
イライラ・情緒不安定等の精神状態になるということは
ありますが、骨のカルシウム分があって、常に溶け出して
一定に保っているので、血中のカルシウムが不足するなんて
自体は起こらない。
もし起こっているのであれば、イライラどころではなく、
痙攣や別の症状も起こっていて、もう病気の状態であり、
カルシウムの摂取量の多い少ないどころの話ではない。
このような話でした。
もちろんカルシウム自体は重要な栄養素で骨をつくることにも
なるので長期健康的にも見て摂取すべきものですが、
それが即イライラと関連するものではないとのことです。
医学的な説は時間とともに変わっていきますし、
TVや雑誌で紹介される内容もかなり信憑性は怪しく
なってきていますよね。
では、イライラはどこから来るんでしょう?
ホルモンバランスの異常という説もありますが、
具体的な解決法はまだ調べられていません。
何かの成分に頼るよりは自分で解消する方法を
考えたほうがよさそうな気もしますね。