今回は簡単なインテリアレイアウトの方法を
ご紹介したいと思います。
このポイントさえ抑えておけば大丈夫、という簡単な
方法なので良かったら参考にしてみてください。
まず、一番に色と素材の相性を考える事です。
ベージュとラスタカラー、原色のような明るい色ってなんだか
あまり相性が良いとは思えませんよね。
ベージュの暖かみが消されてしまうような感じがします。
ですが、原色でも素材をうまく使えばベージュにもマッチします。
例えばベージュのふわふわのラグに、原色でも同じように
ふわふわした物を置いてみたらどうでしょうか。
なんだかお子様がそこで遊んでいるようなイメージがありますよね。
このように、この色とこの色は合わない!と簡単に決めつけないで
素材との相性を考える事も大切です。
では、逆に赤や黄色のような派手な色をラグに用いた際にベージュの
クッションをそこに置いてみたらどうなるでしょうか。
同じ素材を使っていてもなんだかちぐはぐな印象になってしまいます。
そこで色の使い方に悩んだときには、まずは布製品の
使い方を考えてみましょう。
布製品は占める面積も大きいですし、例えばカーテンだと
風に揺られて毎回違う見え方になりますよね。
こういった布製品は淡い色を使うようにして濃い色は
ポイント的に使うようにしてみましょう。
また、その逆も可能ですがどちらかというと壁紙に合わせるには
前者を選んだ方がうまくお部屋に調和します。
このように、ちょっと色の使い方を考えるだけでもっともっと
インテリアレイアウトは楽しくなります。
お悩みの方は是非取り入れてみて下さいね。