赤ちゃんのおもちゃって、皆さんはどうやって
掃除をしていますか。
赤ちゃんは、口におもちゃを入れて、舐めたり噛んだりして遊ぶので、
できるならこまめに掃除をしてあげたいですよね。
もちろん、水で濡らしたタオルなどで拭くだけでも良いのですが、
本当にそれできれいになったのかなと思う時ってありませんか。
赤ちゃんのおもちゃを掃除する時には、基本的に赤ちゃんの
口に入っても大丈夫なものを使って掃除をします。
大丈夫と言っても、決して口に放り込んでよしというわけではなく、
多少成分が入ってしまっても毒にはならないといったものです。
まず、湿気を好まない木のおもちゃですが、食品添加物にも
使えるタイプのアルコールスプレーを使います。
タオルに、アルコールスプレーを吹き付け、それでおもちゃを拭きます。
すると、アルコールなのですぐに蒸発して、木の中までしみ込んで
しまうこともありませんし、蒸発するので赤ちゃんが舐めて
酔っ払うこともありません。
ただ、赤ちゃんが舐めたすぐにアルコールで
ふき取るのは意味がありません。
アルコールは、乾いたところでしか効果を発揮しないので。
なので、舐めたものは水拭きしておいて、アルコールでの
掃除は乾いてからしましょう。
プラスチックのおもちゃも同様ですが、汚れが落ちにくいなと思ったら、
少し重曹をつけて磨いてから水拭きをすると落ちやすいです。
水洗いして良いものは、ばけつに入れたおもちゃに重曹と
お湯を入れて洗います。
こうすると、汚れ落ちがよいし、重曹なら料理で使うものなので
もし成分が残っていても安心です。
赤ちゃんが口に入れても安心なように、こまめに掃除して安心安全な
状態でたくさん遊ばせてあげましょうね。