2013年、新しい年が始まりました。
お正月はどこへ出かけてもにぎやかで、またテレビをつけてもにぎやかです。
にぎやかで楽しいお正月を迎えるために、年末の大掃除は欠かせないものですが、
この年末の大掃除を少しでも楽にできないものでしょうか。
実は楽にできるのです。
それは、ゴミをためない、物を増やさない、よごれをためない、と
いうことを意識して一年間過ごすのです。
チリも積もれば山となる、と言いますが、どんな小さなゴミもたまってしまうと
片付けるのがどんどん億劫になります。なのでゴミの日に合わせて
処分していきます。
物は2年間使わなかったら不用品、と判断し処分する勇気が必要です。
そして新しいものを購入したら、古いものは処分することが大切です。
これができると家の中は常にスッキリしています。
そして最も重要な、汚れをためない、ですがとても簡単です。
毎日15分間、軽く掃除をするのです。
まず高いところのホコリをササッと落とします。次に床、畳のホコリを取ります。
そして固く絞った雑巾で、玄関、トイレ、洗面所をきれいにします。
たったの15分ですが、毎日続けることで汚れをためることがありません。
このことを一年間意識して、続けていけば年末になったからといって
慌てることがありません。むしろ普通の掃除で充分になります。
年が明けてまだ数日、一年後に慌てないためにも
ゴミをためない、物を増やさない、汚れをためない、ように
過ごしてみてはいかがでしょうか。