facebookのいいね!の機能を利用した
クリックジャギングの被害が広がっているようで
注意が必要です。
クリックジャッキングとは何かということで
wikipediaを見ると
「外見上は無害に見えるウェブページをクリックしている間に
ウェブ利用者をだまして秘密情報を露呈させる、あるいは
ウェブ利用者のコンピュータの支配を獲得する悪意の技術」
とされています。
facebookの場合、いいね!のボタンを押すと
自分のタイムラインに何のサイトのいいねを押したかが
表示され、それをタイムラインを見ている友達や
第三者も閲覧することができるようになります。
この機能を悪用するというということです。
具体的にひどいものとして
性的嗜好がダダ漏れになったという内容が
サイゾーに掲載されていました。
http://www.cyzo.com/2013/01/post_12238.html
男性ですから、アダルトサイトを見るのは珍しくないと
いっても、その内容が全部facebook実名上でタイムラインで
流されてしまうという被害です。これは信用上大変な
ことになってしまいます。
他にも、やろうと思えばスパム的な宣伝手法としても
できそうですよね。
インターネット上の広告に価値がある時代、普通の
広告出稿すれば莫大な費用が発生してしまいますが、
スパム的にfacebookにいいね!を垂れ流してしまえば
誰かがその人が推薦していると思い込んで購入するかも
しれない。
さらにそれをいいね!してくれれば拡散していき、
うまくいけば元のブラックな部分を消してくれるかも
しれないということもあります。
こうした被害にあわないように
・自分のfacebookのログイン状況を確認する
・常にログインしている人は自分のタイムラインを頻繁に
確認する
・万一のことを考え、他人に見せたくないサイトを見るときは
別のブラウザを使用する
こういった防御策を考えておいたほうがいいかもしれません。