派遣という仕事があることはすべての人に知られていますが、
「紹介予定派遣」という仕事に関しては、知らない人も少なくありません。
派遣の場合、スタッフは派遣会社に所属し、派遣会社との契約に
基づいて派遣先で仕事をします。仕事は派遣先の指揮・命令に
よって行いますが、賃金は派遣会社から支給されます。
一方、紹介予定派遣というのは、派遣会社がスタッフと派遣先に
対して職業を紹介することです。
要するに、派遣会社はスタッフが派遣先に従業員として
雇用されることを前提に、スタッフを派遣します。
紹介予定派遣では、派遣先はスタッフの業務遂行能力などが
直接雇用するのにふさわしいかを見定め、スタッフは派遣先に
おける仕事が自分に合うかどうかを判断することになります。
ただし、6か月以内に雇用の可否を決定しなければなりません。
6カ月以内に雇用が決まらない場合は、派遣契約は自動的に解除されます。
紹介予定派遣の最大のメリットは、「いい職場環境で働きたい」と願っているスタッフ、
また「いい人材を採用したい」と思っている企業にとって、事前にお互いのことを
見極められる点にあります。
スタッフにとっては、就職する前に、実際の仕事内容や職場のムードを
体験できるため、就職後に「思っていたことと違う」、「自分に合わない」、
などというギャップを感じることが無くなります。
一方、企業側にとっても、面接だけでは判断しにくい個人の人柄や
勤務態度を見ることができるため、採用のミスマッチを減らすことができます。