消費税増税が近づく中、少しでも働いて家計を助けたいというのが
主婦の方の本音ではと思いますが、不景気な昨今なかなか条件の
いい仕事など中々ありつくことはできません。
そんな中、主婦の仕事の面接で「スマホを使っていますか」と
聞かれることが増えているという記事がありました。
まあ仕事の内容にももちろんよりますが、本当にスマホを
使ってる使ってないが関係する仕事ってそんなにあるのかいな、
と正直思います。
記事の中では、スマホは使えるがスタンダードになっていると
言っていますが果たしてそうなのかという気もします。
ただパソコンなどが使えないと色々な面で有利な仕事につけない
可能性があるというのは確かだと思います。
また記事の中では、スマホを使いこなしているという印象を
相手に与えることがことが重要で、「写真を撮ってフェイスブックに
アップしたりしています」などという答えが模範的な回答のようです。
別に普段からスマホを使いこなしているからと言って、
それが仕事とどう結びつくのか私にはよくわからないのですが。
ただ最近は新卒の就職活動においても、多くの学生がスマホを使って
就活を行っているということで、そういう意味ではスマホを
使いこなす必要はないけれども、スマホをもっていないと不利益を
こうむるという可能性はあるのかもしれません。
所持しているデバイスによって就職活動や資格試験など様々な面で
不利益をこうむる可能性があるというのは何か理不尽な気もしますが、
ある意味これが現実なのかもしれません。
私個人の意見としては、本来は人間性など中身の部分が有利・不利の
分かれ目になるのが普通だと思うのですが。
理想と現実は中々一致しないものです。