中国からするとショートメールを使わない日本人の
携帯は不便ではないか?というような声が出ているそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中国BBS】日本人は携帯電話のショートメール使わないの?
http://news.livedoor.com/article/detail/7293162/?utm_source=m_news&utm_medium=rd
中国のネット掲示板で、「日本人はなぜ携帯電話のショートメールを使わないのか」というタイトルのスレッドが立ち、さまざまなコメントが寄せられている。
日本では数年前からようやく他社のキャリア同士でもショートメールが使えるようになったが、今なおEメールを使うのが主流だ(とはいえ近年ではLINEなどの新サービスも台頭しているが)。
一方中国では、ネットショッピングでのID登録や実店舗での会員登録、ビジネス上のやり取りなど生活のさまざまな場面でショートメールが多用されている。ショートメールをあまり使わない日本の生活について、「きっと不便で仕方ないだろう」とスレ主は感じたようだ。
これに対し掲示板上では、「日本にはショートメールがないんでしょ」、「うん、ないらしい」などの誤った書き込みもあった。また、「Eメールだと文字制限がないから便利だよ」、「日本語は回りくどい言い方が多いから、ショートメールだと文字制限のせいで足りないんだろう」など、日本の携帯電話事情に比較的詳しい人たちの書き込みも見られた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
確かに、ショートメールって使わなくなりましたね。
といっても機能としては今も携帯電話についていますし、
昔はみんなショートメールしかありませんでした。
文字数制限があった少ない文字の中でやりとりするのが
逆にちょっと面白くもあった時代もありましたね。
文章がいまのようなeメールだとしっかりと考えなければ
いけないですが、短い制限があると気軽に送ることができる、
これはtwitterと似たようなものかもしれません。
ショートメールがないのではなく、eメールが携帯でも使えるように
なって、他のサービスも出てきて発展的に消えていっている
途中というところでしょうか。
改めて考えると
いちいち文章を考えなければいけない今のメールは
確かに面倒くさいかもしれません。
昔は欧米でiPhoneのような多機能携帯を持つなんて
考えられもしなく、日本が特殊のように見られていましたし
中国も発展が進むとまた変わってくるのかもしれません。