平日、朝からあなたは、出勤時間に追われて、
バタバタとせわしなく動いていませんでしょうか?
そんな時に限って、テレビを消すリモコンが見つからなかったり、
ストッキングが電線してたり、イライラが最高潮になったり…。
私もかつてはそうでした。
早起きは今でも苦手です。
毎日限られた朝の時間を、
極力ストレスを感じることなく、
淡々とこなし、
落ち着いたメンタルで出勤をしたいものですよね。
こうした、朝の良いスタートダッシュを切れるようになる、
とても簡単な方法を紹介します。
それは、
「スマートフォンのアラームを使って、
朝の行動を分刻みでアラームで伝える」
ということです。
まずは目覚まし。
この時、アラームのメッセージを、「起床時間」ではなく、
「調子はどう?」など、自分に優しい言葉が出るように設定しておくと、
起きる瞬間の最大のストレスが和らぎます。
さらに、
お茶を沸かす時間、
顔を洗い髪を整える時間、
お化粧して着替える時間、
お茶を飲む時間、
と、短い40分ほどの間に次々とアラームが鳴らし、
最後に、
「Have a nice day!」とメッセージ設定したアラームが鳴ったら、
さあ!出勤時間です。
一連の行動、タイムリミット優先で動きます。
それぞれ、100点満点でなくても、時間が来たら切り上げます。
お化粧は出来たとこまで、
お茶は飲めたとこまで、
ダラダラ長引くと、結局後が詰まるもの。
アラームが鳴ると、腹八分目で諦めよう、と、気持ちの切り替えがうまくいき、
今まで行っていた動作の無駄が自然に無くなっていきます。
最後に、アラームの音も工夫することをオススメします。
まず起きる時の音は、
優しい癒し系の音を。
やかましく起こされると不快です。
出勤の音は、私の場合、学校のチャイムのような音にしています。
学生時代の、チャイムで動かされていた本能が働き、
気持ちが出社モードになるので、
オススメのサウンドです。
朝、効率的になりたいなら、
まるでロボットみたいに、自分を時間の中に当て込むこと。
最初はいちいちアラームが鳴ると、
いちいち消さなくてはならないので、
うっとおしい気がしますが、
一週間もすると、無いとかえって不快にさえなります。