子供の成長速度には個人差があるとよく聞きますが、自分にも5歳になる
男の子がいるのですが言葉が遅くてずいぶん心配をしました。
3歳児検診ではまだ他の子よりも言葉が少なく、専門家という人々に
散々酷い事まで言われて涙ぐみながら帰って来たりしたものでした。
しかし、実際遅かった子のお母さんの話が一番参考になり、また励まされて
根気よく見守ってきました。
心配をよそに子供は元気よく毎日遊んでだんだん色々喋るようになってきて、
今幼稚園の年中ですが毎日うるさいくらいよくしゃべっているので嬉しく思います。
本当に子供の成長速度はその子によって色々で小さい時何でもすんなり
出来る子だったのが小学校中学校で伸び悩んだり、
小さいころ何でも時間がかかる子だったのがその後ぐんぐん
伸びていったり本当に不思議です。
また、ちょっと遅かった子を育てると学ぶことが多く、もしすんなり
育っていたら知らなかった事がすごく多いと思います。
言葉が遅かったので色々な相談機関に行き、親切な先生の言葉に感謝したり
同じような悩みを持つお母さんと話をして共感したり本当に
学ばせてもらったという感じです。
実際障害を持つ子のお母さんの気持もよく分かったので
自分に出来ることなら手助けをしたいという気持ちになりました。
最近、近所の2歳児の子を持つお母さんがやはり言葉が遅いと
心配をしていたので自分の体験や子供の様子を話したら、
すごく安心した表情になっていたので自分でも人の役に立てる事が
あるんだと自分が頑張ってきたかいがあったという感じです。
いま子供の成長に悩んでいるお母さん、子供の成長速度は
十人十色おおらかに見守って頑張っていきましょう!