部屋の家具の配置は新居に引っ越してきた時に
一番悩むことだと思います。
今持っている家具が新しい部屋に入るのか、足りない
家具を買い足すならばどのような寸法のものならばおけるのか、
またそもそもどういう配置が一番使いやすいのだろうかなどと
頭を悩ましますよね。
そういう方におすすめしたい家具の配置方法の検討の仕方は
エクセルを使って寸法通りにデザインして検討してみることです。
新居の配置図は契約前でもある程度正確なものを見せて
もらうことができますし、必要があれば物件の中身を
見てみることも可能です。
そう言った場で寸法をできる限り詳しく測定しておいて、
エクセル上のマスで置き換えてみるのです。
1マスが10cm、もしくは細かい人でも5cmと見立てておけば
ある程度正確な家の図面が出来るでしょう。
それに図形を貼り合わせて部屋の配置図を考えていくのです。
特にテレビなど場合によっては斜めに配置するものもあると
思いますので、エクセルのマス目をそのまま色分けするのではなく、
図形しておいたほうが自由度が高いです。
必要に応じて縦横の置き方自体も変えられるので便利ですよね。
時にはかなりぎりぎりの置き方をする場合も出てくるので、
そういった時はこの幅の通路で通れるかどうかなどは
慎重に考えながらやらなくてはなりません。
あくまで大雑把な配置にならざるを得ないですが、何も無いよりは
部屋の雰囲気が想像できるし使い勝手の悪い家具を
買ってしまう危険も減ります。