ソニーが中古ゲームをブロックする特許を取得したという
ことが報道されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<参照>
ソニーが中古ゲームを排除する特許を取得…次世代機で採用か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130112-00000001-isd-game
の特許はプレイステーション部門が取得したもので、ゲームディスクにユーザーカウントを紐づけることにより実現し、すでに他のユーザーに紐づけられている場合はコンソール側でディスクの再生を拒否することができます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あまり良いニュースではないように思えます。
中古ゲームは排除して、それが消費者にとって
メリットがあることなのでしょうか?
中古ゲームとして購入する人を排除してその分の
メーカー利益が上がると考えているのかもしれませんが、
既に市場は中古ゲームショップと中古ゲームユーザーによって
成り立っています。
中古ゲームを売りたいユーザーがいて、買ってゲームを
し終わったら売るという意向であった場合売れなくなってしまいます。
中古ゲームを買いたいユーザーは安く買うことができず
新品で買わなければいけなくなります。
これらのユーザーは新品でしか買えない状況になったら
そのまま買うのでしょうか。
それともソニー以外のゲームに移行するのでしょうか?
おそらくソニーゲーム離れが進んでいくのではないでしょうか?