いかにスムーズに人生を渡り歩いていかといった時に、
バランス感覚がとても重要になってきます。
それは、お金、物、時間の3つのエネルギーを操る力です。
そして、この3つのエネルギーを上手に操っていくためには、
学習能力、生活能力、運動能力といった3つの能力開発が大事なのです。
このバランスが崩れると、お金があっても家が汚くていつも心の中は
不快感でいっぱいで毎日がイライラして面白くないとか、頭が良くて
学歴があっても運動能力が低くて、体が弱く病気がち、性格も暗くて、
人生が何でも上手くいかないように思えるといった副作用が起きてくるのです。
だから子供を育てる時でも、塾漬けにして勉強ばかりさせていても、
有名大学にたとえ入って一流企業に就職できたとしても、
コミュニケーション能力(生活能力)が低かったり、体が弱かったり
(運動能力が低い)すると、途中で支障をきたしてくるのです。
学歴が高い人イコールお金持ちでないというのは、実はそういった
理由が大きいのです。
人生には、全て答えが出るものとそうでないものがあります。
人の心のあり方もそうです。
400文字の原稿用紙一枚では、語りつくす事ができない程、
人の心は複雑なのです。
世の中は、どんどん国際化、多様化しています。
いろいろな考え、価値観の人と多く接する機会も増えてくるでしょう。
どんなシチュエーションになっても、上手に渡り歩きながら、
良い結果を出していく事ができるか、といった事にフレキシブルに
対応していくには、バランス感覚が大切なのです。
バランス感覚の良い脳、体、心は、何が起きてもなかなか
折れにくいのです。