かつて流行っていたメルマガ。
今もう廃れてきているのかと思いきや
購読料を払って読む「有料メルマガ」が急増しているという
話がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(参照)
「有料メルマガ」はなぜ高くても“売れる”のか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130115-00000000-trendy-sci
メルマガ配信最大手の「まぐまぐ」(京都府京都市)では、2010年1月の時点で2万5000人だった有料メルマガの購読者数が2012年12月現在は約7万5000人と、この3年間で約3倍に増えている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブレイクのきっかけは堀江貴文氏(通称ホリエモン)
ということで、確かに堀江氏のメルマガは有名ですよね。
あの稼いだ普通の人とは違う思考を知りたい、身に付けたい、
そして今刑務所の中にいる今、どのような思考を持っているのか、
ビジネス界からも好評となっているくらいの内容で
しかも有料であれば、きっと巷に出回っているよりは
良い内容を見ることができるのだろう、という期待感が
とても大きいように思います。
では他には?というと
>>人気の有料メルマガでは、原発や放射能、記者クラブ問題、選挙報道などが多い。
ということでした。
原発関連や政治関連でここしばらくは大騒ぎしていたということはありますが
お金を払ってまで世に出ていない情報を欲しいという人が増えたんですね。
これは今は過熱している状態で、政権交代という一種のお祭り騒ぎもあった
影響もあると思います。これが単独長期政権が続くとなると
いつまで有料を維持できるのかも気になるところです。
インターネットは「情報は無料で手に入るもの」という
意識が強く、なかなか有料でというのは厳しそうに見えます。
ただ、その一方、インターネット上に情報があふれすぎていて
情報過多であり、どの情報が正しいかわからない時代になってしまいました。
この正しい情報という情報の権威を出せれば
売れるメルマガが作れるのかもしれません。
とは言っても、知名度等も大きく影響するため
一般人にとっては難しい話かもとも思います。