騙された方が悪いと泣き寝入りすることが
定番の出会い系サイトもついて会社側が返金すると
いう事例が発生したようです。
・・・・・・・・・・・・・・・
出会い系サイト会社が返金の意向
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130117084638.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
インターネットの出会い系サイトで多額の料金を支払わされたとして、弘前市内の30代主婦が、同サイトを運営する東京都の会社と当時の社長に料金など約812万円の支払いを求めた損害賠償請求訴訟の第1回口頭弁論が16日、青森地裁弘前支部(野々垣隆裁判官)であり、被告側の同社は、返金する考えを示した。
・・・・・・・・・・・・・・・
このケースは詳細のやり取りまではわかりませんが、
被告側が返金するという考えであり、強制的な判決ではないのかも
しれません。
ただ、こうした事例が出たということは他のサイトで
あっても、きちんとその相手方を訴えれば、同様に返金される
可能性がありますし、会社側は顧客同士の会話の内容で
会社はポイント提供だけで関係ないとしたとしても、
それは会社側が関係ないことを証明しなくてはいけなくなります。
被害にあっても消費者側が勝てる可能性が高まったのでは
ないでしょうか。
本当に出会うために相手側と会話してその結果ダメであったのであれば
仕方ないですが、詐欺的なものに関してはどんどん撲滅していかなければ
いけません。