私たちは普段無意識のうちに好きなものばかり
食べていることが多く、食べる量もその時の
お腹のすき具合によって多くなったりもしがちです。
ですがこのような食生活を続けてしまっていると
どんどん栄養バランスが崩れてき 摂取カロリーの過剰に
なってしまうことが考えられます。
やはり、中性脂肪値を下げる為に食事をバランスよく取るように
して行かないといけません。中性脂肪値を下げる為の
食事療法で最も大切なこととしては、
・脂肪の質と量を考えて取るということ
・食べすぎ、飲み過ぎないということ
・摂取カロリーが消費カロリーをオーバーしないように気をつけるということ
こういった事が必要になってきます。
要するにバランスの良い食事をしっかりと3食とっていくという
基本的なことを守って生活することが必要なのです。
毎日の食事をバランスよく取るためその目安としては
「1日30品目」を食べることと言われています。
1時38分目なんてそんなにたくさん取ることが
できるわけがないじゃないか?
とよく言われると思いますが実際にどうすればいいのか
どうやったら実践できるのかそのコツは以下のようなものがあります。
・毎日の三食の食事を定食形式にすること
(必然的に品目が増えます)
・野菜はサラダだけでなく、おひたしや炒め物でも取るようにする
・味噌汁やスープには何種類もの具を入れる
・卵や大豆製品も1日1回は取るようにする
少しの工夫で意外と実践できるものなのです。