自宅でお好みの果実酒を楽しむ。そんな時間もいいかなと思います。
梅酒を作る感覚で、少しアレンジしてみました。
まずは、体によさそうな、ハーブです。ブラックペパーミントや、スペアミント、
オレンジミントやアップルミントなどと氷砂糖をホワイトリカーで漬けてみました。
ミントばかりをチョイスしたので、香りはとてもすきっとしたものになりました。
漬け始めて1カ月ほど経過したので、1度、味見をしてみました。
色は、茶色です。とても爽やかで、香りがよく、リラックス効果抜群でした。
ただ、ミント系だったためか、リラックス後は、目がさえてきて、なかなか
眠れなかったです。お湯割りはもちろんのこと、炭酸で割ってもおいしかったです。
次は、知人からいただいたスモモを漬けました。きれいにスモモを水洗いして、
フォークでぷすぷすと穴を空けてから同じように漬け込みました。
こちらも1カ月ほど経過したころに味見をしました。
色はきれいな赤。スモモの甘酸っぱさが何とも小粋なお味でした。
これは面白いと、今度は、オレンジをくし切りにして、同じように漬け込みました。
色は薄いオレンジ色で、かんきつ系の爽やかさが広がっていました。
要するに、お好みの果物を漬けると、オリジナルの果実酒ができるようです。
疲れが気になる現代の社会。自家製の果実酒を出来上がりを楽しみに作って、
その味を楽しみ、リラックスタイムを過ごす。
ちょっとだけのお酒なら、血行もよくなりますし、お湯割りだと、寝付きもよくなります。
心身の健康のために、果実酒を楽しむのもいいのではないでしょうか。