北朝鮮に訪問したグーグル一行ですが、
グーグル会長の娘のソフィーさんの発言が話題に
なっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シュミット氏ら一行が訪れた金日成総合大学の電子図書館の様子について、ソフィーさんは「スクロールしたりクリックしたりしている人が何人かいたけれど、ほとんどはただ画面を見ているだけ。あの人たちはまるで人形」と語り、北朝鮮当局の厳しい監視下に置かれているとみられる不自然な雰囲気を暴露した。
さらに、「(当局は)わたしたちが(日常の様子だと)真に受けたと思っているのかしら。視察が終わったら、セットを全部片付けて帰宅したのかもしれない」と皮肉った。
「北朝鮮は変な国」=グーグル会長娘がブログに
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013012100780
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本に対するパフォーマンスだけではなく、アメリカに
対しても、見せ方というのは特に変わらなく、この調子で
あれば北朝鮮のIT化という話もかなり疑わしく見えると
いうことになりますね。
監視下でしか検索できないとなると、そこに何が
生まれるというのでしょうか?
少なくとも自由な発想での新たな開発等はできるとは
思えませんし、やはりこのままでは世界から遅れていく
だけになってしまうのではないでしょうか。
発展するには国の幹部だけではなく、各民衆が知恵をつけて
いかなくてはいけません。
知恵をつけた民衆がどうするか、今の体制を良しとするのか、
それとも拒否しだすのか。
と考えると発展するにしたがって、時間の問題で統制された
経済というのは破綻せざるを得ない構造にあるように思えます。
鎖国の中において豊かな生活を送れているのであれば
それも一つの方法ではありますが、既にそうでないことは
証明されています。
一体いつまでこの状況が続くのでしょうか・・・。