ペニーオークションのステルスマーケティング騒動と
なったアメーバブログ(アメブロ)ですが、今度から
有名人ブログの場合、広告の場合はPRマークを掲載することを
義務付け、掲載していない商品紹介記事で実質的に広告と
判断した場合、記事やアカウント削除を行うと
いうことを発表しています。
これは本当に効果があるのでしょうか?
本人というよりこんなマークを出してまで依頼したい
企業がいなくなるということで効果があるかもしれませんね。
既に今のアメブロでも突然商品を紹介したら
騒動の後ですし、疑いを持たれるに決まっています。
だからとってPRマークがあるといかにも
広告であるため企業側としてお願いするメリットが
なくなるのではないでしょうか。
有名人が使っていますという宣伝効果が欲しかったのに
有名人が使っています、(ように見せかけたこれは広告です)
と宣言しては広告も台無しになってしまいます。
これであれば最初からイメージキャラクターとして
専用ページを作って、芸能人にもイメージキャラクターを
行うことになりましたと言わせた方がマシです。
ただ、ステルスマーケティングを完全に撲滅というのは
難しいところもあると思います。
本当に使っていて、それを宣伝した場合、法的には
何の問題もありません。そもそもステルスマーケティングは
合法です。詐欺商品を使ってもいないのに宣伝したというのが
問題であってステマ自体は法的には問題ないのです。
このマークの意味・効果としては実質的な禁止ルールと
変更があるわけではありませんが、抑止にはなるかと
いうところでしょうか。
消費者側ももう少し賢くなるようにしていかなければ
いけませんね。