18日のニュースの話になるのですが、1億円あげますという
サイトで詐欺の被害にあった人が2000人、約1.9億の
被害にあったという話が出ています。
参照
「1億円あげます」偽告知で誘導 サイト詐欺、被害2千人か
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/18/kiji/K20130118005006340.html
この詐欺と類似したようなメールなんてたくさん来ますよね。
メールアドレスが漏れているものもあって今でも
詐欺のようなメールはどんどん届いています。
○億円あげます。困っています。
受け取ってください。
冷静に見ても、どう考えてもおかしい話です。
赤の他人に大金を渡す理由がありませんし、まして
無作為に送ったメールやどこが運営しているかも
わからないような怪しいサイトで募集する必要性は
全くありません。
それにも関わらず2000人も騙されてしまうということ。
もう本当に情報教育を行政が始めないとダメでは
ないでしょうか。
誰もがPCやスマホを使いこなす世の中に
なっていると見えながらも、あまりにも情報弱者が多いという
現実があります。
これではランダムに送信すれば一定確率で必ずひっかかりますと
言っているようなものです。
この調子が続くのでは
いつまでたっても業者側が無くならないと思います。
法改正による徹底的な取り締まりや何かも検討しなくては
いけないのではないでしょうか。