”音楽制作”なんて大袈裟でなくても、お気に入りの音楽を集めた
オリジナルMixのテープ作りなんて、どなたでも一度は経験が
おありではありませんか?
パソコンを使い、フリーで手に入り・かつなるべく高性能・自由に
”音ネタ”作りできる編集ソフトを挙げていってみましょう。
素材は各自ご用意下さいm(__)m。
・Reaper(リーパー)
定番の音声編集ソフト。
複数音楽データを読み込ませ、Mixが出来る。フェードイン/アウトも自由に指定可。
ピッチ(音程)や再生スピード変更は語学学習やテキスト起こしにも役立つ。
最新バージョンは有料のシェアウェアですが、フリー時代のものが公式サイトから
「無期限お試し」としてダウンロードでき、入門用として幅広く愛好されています。
ファンが多く解説サイトもすぐ見つかるので、まず日本語化を。
多重録音までこなせる本格派ソフト(と言うか”DAW”ですね)。
全て使いこなそうとすると挫折する危険あり笑。でもPCに入れておけばなにかと役立つ、
じっくり使える一本です。
・SoundEngine(サウンドエンジン)
同様に音声編集ソフト、国内フリー界の雄。
上記Reaperは「なんでもOK」な代わりに迷子になってしまう
可能性アリなのですが、こちらはシンプル設計で安心です。
さっと立ち上げ処理できる、ありがたいソフト。
・おまけ・・・えこでこツール
音声の保存形式をさくっと変換できる。
パソコンでややこしいのは、Wavだのmp3だの、同じ音楽ファイルなのに
拡張子によって使えないシーンが出てくること!
「えこでこツール」は簡単操作でお目当ての形式に即変換できます。
メール添付のため容量を圧縮したい時にも良いです。
「動画ファイルから音だけ取り出す」ことも可。