世田谷での元警視の事件、ニュースで報道されていましたが
非常に怖い事件ですね。
あの場所は歩きではちょっと遠いところですが、近くを通ったことは
あります。直接関係ない話といえども、そこそこ近くで事件が発生するというのは
嫌なものですし、似たような住宅地ではあるので考えさせられます。
コミュニケーションの問題からトラブルが起きるというのはあっても
それが殺人事件にまで発展するというのはあまりにもというところですね。
本当の原因は報道内容からではなんともわからないですが、些細なトラブルから
だんだんと発展していったという感じでしょうか。★
ではこれはどうやったら防げるのか?ちょっと今回の事件と根本的には
違うかもしれませんが、全体的な地域のコミュニケーションが足りないと
いうところはあるかもしれませんよね。お互いが地域のコミュニティとして
しっかりと仲間としてやっていればそこまで事件になるほどいがみ合わなくても
早い段階で誰かが仲介に入ってくれたかもしれないしというところは思うのです。
田舎の方を見ると地域の付き合いがあるのはあるのでちょっと大変みたいですけど。
東京はなさすぎだというのを思ってしまいます。隣に住んでいる人がどういう人かも
わからないのが現状ですし、だからといって物騒な世の中ではあるので、うかつに
挨拶も行けないし下手に文句を言って殺されかねないというような感情もあります。
もっと、何かコミュニケーションを取れるようなことを政府・役所が主導する等あれば
それはそれでいいなと思うのですが、実際煩わしさも出てくるので難しいところでも
あると思います。
話がずれてきてしまいましたが、警察も結局相談を受けていてこのような事件を起こして
しまうのは問題ですよね。毎回適当な扱いのようにしか見えないのです。
もっと親身になって相談を受ける部署でも作って、つまらない交通違反の点数稼ぎなんて
辞めてしまえばいいのにと思います。