ダイエットを行うにあたって、自分が1日にどれくらいの
エネルギーを必要としているのか、これを知ることは
大切です。
栄養バランスの取れた食事を行っていても
必要以上のエネルギーをとると脂肪はどんどん増えて
いってしまいます。
標準体重をオーバーしている人は要注意です。
早食いや大食いを止めて、間食、アルコールも控える、
といったことから体重を落としていかなければいけません。
自分の1日に必要なエネルギーを知ることによって
今食べすぎなのかどうか、どのくらいが適量なのかを
知ることができます。
エネルギーの計算方法としてはまず標準体重を出すことです。
計算の仕方はもうBMI値として有名になっていますが
身長(m)×身長(m)×22=標準体重
となります。
身長160cmであれば
1.6×1.6×22=56.32kg
身長170cmであれば
1.7×1.7×22=63.58kg
となります。
そして標準体重1kgあたりに必要なエネルギー量を
出します。
肥満している人、デスクワークの人等・・・25~30kcal
肥満ではない人、立ち仕事、営業職等・・・30~35kcal
筋肉量や性別・年齢でも消費量は変わってきますので
あくまで簡易的な計算としてみてください。
先ほどの標準体重にこの数値をかければ
必要エネルギー量がわかることになります。
仮に中間の30kcalとした場合
身長160cm 56.32×30=1690kcal
身長170cm 63.58×30=1907kcal
となります。
一度自分の標準的なエネルギーを計算して
覚えておきましょう。