どうせバイトをしなければいけないのであれば
なるべく楽なバイトにしたいと思うのは当然だと
思います。
どのバイトが難易度が低いのか、と議論されているところも
あり内容を見てみました。
参照)
初めてバイトするんだが比較的難易度の低いバイトってなんぞ?
http://bipblog.com/archives/4352267.html
ただ、その結果結論は出ていないというところがあります。
・体を使うのが得意で頭を使いたくない人は
肉体労働も楽なバイトになります。
・コミュニケーションが苦手な人にとって
倉庫作業等の方が楽ということもあります。
・事務は肉体的には疲れないかもしれませんが
精神的には疲れる場合があります。
一つ言えることとしてあまりにも暇すぎる仕事というのは
楽とはちょっと違うということです。
・交通調査のような仕事
・デパートのバルーンを屋上で見張る仕事
というような仕事は結局時間の流れが遅く感じてしまうため
作業量としては楽でも結果精神的に楽ではないというところが
あります。
ほどほどに忙しいバイト、ここがポイントだと思います。
また、仕事に熟練性が生じる方がいいでしょう。
毎回違うところに派遣されて新しい仕事をする、仕事を覚える
バイトであれば、それをやりがいと感じればいいかもしれませんが
そうでなければ、いつまでも覚え続ける、毎回新たな環境に
適応し続けなければいけません。
仕事は最初大変でもいずれ慣れていくという特徴があります。
だんだんと熟練して仕事が大変でなくなるような方が
安心感があるように思えます。
ただ、こればかりは人それぞれ、何を求めるかによるため
どれが楽かというよりは自分は何を受け入れられるのかを
きちんと考えたほうがよさそうですね。