ドメインとはホームページのURLと
考えればいいと思います
www.○○○.com
といったものです。
このドメインですが、早い段階で枯渇するんじゃないかと
ふと考えたりしてしまいました。
以下の記事では以前に任天堂が運営していたゲームのサイトの
ドメインが廃止された後で、別のアダルト業者が使用して
リンクがそのまま残っているという問題が発生したというものです。
(参照)
ゲームのサイトからなぜかアダルトサイトに飛んでしまう珍事
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20100310-00001730-r25
現在はリンクの削除だけでなく、リンク先のページも
既になくなっているので、今は問題ありません。
ただこれは他人事ではなく、今後ドメインは
このように埋まってしまうのではないでしょうか。
人間が選ぶドメインとして適しているものには
限界があって、無機質なアルファベットの連続であれば
それは通常は選ばれません。
商品名であれば、その商品の販売が終わればということは
ありますが一般用語であればずっと続くものなので、そのうち
枯渇してもおかしくないはずです。
企業やサイトは永遠に続くとは限らないので、どんどんドメインも
廃止されていくとは思いますが、人が欲しいアルファベットの配列は
変わらないので、同じドメインが名前を変えて利用されていく。
そうすると、実態のリンク構造等がもうぐちゃぐちゃになって
しまわないでしょうか。
このお店だと思ってリンクを張っていたらいつの間にか
別の店になっていた、なんてことが日常的に起こるわけです。
そうなったときにgoogleはどう対応するのか?
またウェブサイトオーナーは悪意なく、他の店名使用されていた
ドメインを取得してしまう事象はどうするのか。
そのうち問題が勃発しそうな気がしますが、どうなのでしょうか。