コンビニの年齢確認ボタンの問題ですが
また事件が発生したようです。
・・・・・・・・・・・・・・・
年齢確認にキレてコンビニのレジ破壊 63歳非常勤講師逮捕
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/26/kiji/K20130126005067390.html
逮捕容疑は26日午後4時35分ごろ、八幡市のコンビニで、女性店員にたばこ販売の年齢確認ボタンを押すよう求められたことに腹を立て、レジの液晶画面を素手で殴り破損させた疑い。
八幡署によると、非常勤講師は店員に「年は見れば分かるだろ」などとボタンを押すのを拒否。画面を壊したため店員が通報した。
・・・・・・・・・・・・・・・
年は見ればわかる・・それはわかりますけど、
一律聞くことにして、店員の負担を解消した、
未成年の飲酒防止責任を果たすという趣旨になるのですから
いい年の大人も協力すべきなんです。
まして壊すのは犯罪以外の何者でもありません。
壊すのはおいておいても、擁護する声というのもあるようです。
明らかに見た目でわかるのでチェックしなくてもいいじゃないかと。
明らかに見た目でわかる場合チェックしないとした場合、
未成年がきて、
「自分は大人だから年齢確認するな」
「明らかに大人なのに失礼だ」
「見た目で子供だと馬鹿にするのか」
等言われる可能性が出てきてしまいます。
ここで店員が年齢確認を怠った場合、問題になるのは店員側に
なってしまいますし、下手に確認をした場合、今度は店員個人が
いちゃもんをつけられる、攻撃されるようなリスクがあるわけです。
ですからこうやって全員確認をしているのに、
大人なんですからその程度配慮してボタンを押せないものなんでしょうか。
あのボタンを押すのはそんなに大変なことなのでしょうか?
相手のことを考えない世の中にはなってほしくないものです。