果物は健康的なので、食べたほうが良いという話は
よく聞きますが、毎食食べても大丈夫なのでしょうか?
確かに果物はビタミンC等栄養分も高く、お菓子よりも
糖分が低い、カロリーが低いというところがありますが、
果物に含まれる果糖は、主食などのでんぷんよりも
消化吸収されやすく、中性脂肪を増やしてしまう
可能性もあります。
健康的ではありますが、決して食べ過ぎては
いけないものなのです。
種類にもよりますが1日200gまでに抑えておくのが
無難といえるでしょう。
また食べる時期は朝食時が良いとされています。
起きてまだからだが活動していない状態であるため、
エネルギー源を求めて、血糖値を上げる必要があり、
果物が最適となってくるのです。
100%果汁のジュース等も効果がありますし
消化が早く朝にはぴったりだといえます。
夜に食べる、飲む等をすると、エネルギーが使いきれず
夜間にその果物の糖質が中性脂肪に変わっていくと
いうことが起こります。
なるべく夜遅い時間に入ってからは果物であっても
控えた方が良いでしょう。