北方領土問題ですが、急に直近のニュースで
森喜朗元首相とプーチン大統領が接近し
北方領土問題の解決について協議する動きが
報道されています。
どちらにせよ、今ここでロシア側が4島返還と
いうことは絶対にありえないと思うのですが、
両国とも一体どのような思惑があって、あえて
今この行動を行っているのでしょうか。
日露間に平和条約がないということですが、
ここで北方領土に関しては別軸のように感じます。
ここは長期協議事項として残して、
他の部分で平和条約を結んでもいいのではと
いう思いもあります。
既にロシアと日本は経済面では有効な連携の
動きを見せているような状態で、あえてここで
紛争的な動き、デリケートな動きをする意味が
あまりわからないというところもあります。
2島返還を考えている場合、それはありがたいことかも
しれませんが、2島返還することによって、
残りの2島は諦めるという選択になってしまうと
いうリスクがあるように思えます。
2島返還して、残りの2島は長期協議となるのか、
それとも諦めろとなるのかによって大きく異なってしまいます。
領土問題関係なく共同開発等でも希望が見えると
思います。
どちらの領土かをはっきりさせることがメリットが
あるのか、それよりは両国の経済発展と周囲国の牽制のために
協力することがメリットがあるはず。
どのように自民党が考えて動いているのか
今後もウォッチしていきたいところです。