最近のバイト募集雑誌を見ていると
「女性スタッフが活躍中!」という表現が
かなり多く見つかることに気づきました。
これってどういう意味なのでしょうか?
女性スタッフが多いから女性の方も安心です。
なのか、
なるべく女性の方に応募してほしいです。
なのか
男性の方は受け付けません。
なのか、
調べてみると一番最後の可能性が高いということが
わかってきました。
男女雇用機会均等法のため、女性募集とは
特別な職種以外はかけないため婉曲した表現として
女性スタッフ活躍中としているのだとか。
もちろん企業によってその意図は異なるので
100%とはいえないでしょうが、男性が
履歴書を送ったり、面接に行っても高い確率で
失敗してしまうことになります。
これでは最初から女性専用として募集されていた方が
いいような・・。
男女雇用機会均等法で男女別の募集を禁止しても
全く意味がありません。
最終的な選考権は当然企業にありますし、
企業側であっても男が欲しい、女が欲しいという
意図はあるはずです。
正社員の募集であからさまな男女差別があるというのは
よくないかもしれませんが、最初から取る気がない状態で
無理やりその旨を隠すようなことが行われているのも事実です。
これでは法律の意味を成しておらず、
もう少し柔軟な対応を取らなくてはいけないのでは
ないでしょうか。