東大卒で使えない人材が急増しているということが
ニュースになっていました。
(参照)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130226-00000003-sasahi-soci
使えない東大生が急増中!? 社会で東大卒が通用しないワケ〈dot.〉
その後2ちゃんねるのまとめサイトでも掲載されて
いろいろな意見が出ているようです。
この話の信憑性ってどの程度のものなのか、
毎回この話が出るたびに不思議に思います。
・本当に東大卒が使えなくて、他の大学は使えるのか?
どこの大学も使えないのではないか?
新卒が企業で即戦力にならないのは当たり前です。
・そんなに東大卒が使えないと目立つほど、有名大学
出身者が少ない会社なのか?
有名大卒が多い会社であれば、そこまで異常に目立つのは
不自然ですし、そうでない会社であれば東大の落ちこぼれを
採用してしまったか、東大生にあわない会社なのでは?
・東大生がそもそも一般の会社にそこまで入らないのでは?
国家公務員や司法試験や会計士、外資系や一部の超エリート企業には
多くいくとは思いますが、一般の会社にそこまで就職を希望してくるとは
あまり考えられません。
東大法学部を出て、一般企業の一社員で使えないといわれても
そもそも適性が異なるのではないでしょうか?
と、何か違った偏見で見ているような気がしないでもないのです。
そもそもこういう発言をしているような人はどういう立場の人なのかも
気になります。
社会に出て、それなりの企業に勤めた人であれば、有名大卒なんて
当たり前すぎて、~大だから使えないなんて言葉に不自然さを感じる
ように思えませんか?
まさか一般企業で営業や事務等をやらせて良い成績を上げることを
考えているのでしょうか?
そうであれば使い方を間違っているといえると思います。